建築確認申請代行・代願サービス

株式会社周設計は、建築確認申請の代行エキスパート集団です。

建築確認申請の代行は周設計にお任せください。

最新の建築基準法に対応!建築確認申請を代行・代願住宅系OK!非住宅系OK!

 

建築には避けては通れない建築確認申請。
周設計では、注文住宅や建売住宅をはじめ、共同住宅、⻑屋、アパートなどの住宅系の確認申請を多く手掛けております。

また近年では、老人ホームや店舗、倉庫、クリニックなどの非住宅系の確認申請も対応させて頂いております。

度重なる法改正により、どんどん厳格化される建築基準法

その面倒な申請業務周設計に是非お任せください!

 

日本全国の建築確認申請の代行に対応いたします。

日本全国対応可能ですが、一度お問合せください
建築確認申請等はWeb申請が可能な審査機関を利用し、対応することが可能です。
ただし、役所調査・役所への提出受取・現場確認・現場検査等、一部対応できかねる可能性もございます。

日本全国対応可能

日本全国対応可能
※条件によっては、対応できない場合も御座います。

 

新規に建築業務パートナーとなる方が増えています!

書類作成、申請業務の負担を軽く

私たち周設計は、建築業務に関わる煩雑な書類作成や申請を代行サポートするエキスパート集団です。

年々、法改正が行われ、建築申請業務がますます複雑化しています
この流れは今後も加速していく可能性があります。

多くの建築家様工務店様等をはじめとする、建築業務に携わる方々への負担を少しでも減らすため、
私たち、株式会社周設計は、各種の書類申請業務を一括して代行サポートしております。

周設計にもっと早く相談しておけば良かった。

そう思われる様に、スタッフ一同、常に精進し、真摯に対応させていただきます。

相談できるサポーター、御社の外部設計部として、業務を強力にサポートいたします。

 

2025年の法改正に対応いたします!

2025年の法改正では、多くの変更が見受けられます。
基準が増えるのではなく、審査が増えました

審査のための書き込みや図書が増えることになります。

周設計では、
法改正に対応した構造審査や省エネ審査も
ワンストップで対応
いたします。
仕様決めから申請まで幅広くサポート致します。

最新の法改正に対応

 

確認申請が不要な新築物件?適合義務?適合判定?仕様基準?

全ての新築建築物に省エネ適合が義務化

これまで申請業務の一部の届出義務、説明義務とされていた内容が、適合義務へと変更となりました。
周設計では、省エネ適判・仕様基準のどちらでも対応可能です。仕様決めからサポートします。

確認申請が不要な地域の省エネ適合チェックも承っております。

 

申請のルート具体例

木造住宅2階建て 200平米の具体例では、下記の通りの選択肢が複数あり、少なく見積もっても約100通りの申請方法があります。

建築確認申請のルート具体例

建築確認申請のルート具体例

 

御社に最適な申請ルートをアドバイスいたします。

性能評価長期優良住宅もご相談ください。

 

構造計算のみ、長期優良住宅のみ、設計性能評価のみ、非住宅の申請も対応いたします。

一括にて申請を行うことを推奨していますが、住宅であっても確認申請時に構造・省エネの検討が必要となったことから、各種の申請業務単体でも個別に対応いたします。

 

必要書類(依頼時に用意いただく書類)

「案内図・求積図・配置図・平面図・立面図・ラフ図(戸建て住宅の場合)
※非住宅の場合は別途ご相談ください。

ラフ図データは、CADデータでもPDFでも構いません。
手書きでもOK!弊社でデータ化致します。

合わせてサポートさせて頂きます!

図面作成法規チェック天空率検討詳細図作成構造計算省エネ計算適合性判定(適判)外観・内観パースその他、気になることがあれば何でもお気軽にご相談ください!

建築に関わる一連の申請・計算業務を一括でサポートいたします。
ご不明な点はお気軽にご相談ください!

ご不明な点は何でもお気軽にご相談ください!

以下のお問い合わせフォームより、必要情報をご記入ください。
弊社担当より速やかにご連絡いたします。

周設計へのお問い合わせ

© 2025 株式会社 周設計

各種申請のご相談も、こちらから >>
お問い合わせ
各種申請の相談はこちら
お問い合わせ